☆☆さあ、Debian GNU/Linux(98)を始めよう!!!☆☆
(1) NEC PC-9800/9821シリーズのパソコン (フロッピィとLANカードが必須、勿論ハードディスク)
※ネットワーク・インストールなのでCD-ROMは必要ありません。
(2) ADSLや光(FTTH)などのインターネット回線 (ブロードバンドルータも必須、ISDNでは速度が・・)
(3) 貴方の意欲に満ちたやる気 (Linuxは人に頼るのは最後の最後です。)
■■ なにを用意すればいいの? ■■
それは貴方次第です。実際的にはホビーお勉強には最適でしょう。ネットワーク関連の勉強はLinux全般について言えることですが、とても良い教材になります。実用的にはファイヤーウォールやWebサーバー、Mailサーバーなど問題なく動作が可能です。いわゆる「自宅サーバー」の構築なんていかがでしょうか?
勿論、X-Windowによるデスクトップ環境を組み込んで、デスクトップ機にすることも可能です。(数世代前のCPUですから性能はそこそこです。)
また、PostgreSQLやMySQLなどのデータベースエンジンを組み込んで、Webアプリの開発環境やテスト環境をローカルにつくるができます。各種の言語を勉強される方には特にお薦めです。
SOHOなどの小規模ネットワークではサーバーマシンとして、遺憾なくその実力を発揮するでしょう。無料のグループウェアを導入して、IT化を推進することも夢ではありません。
■■ Linuxで何にするの? ■■
そうです、NECのPC-9800/PC-9821シリーズのパソコンで動くと言うことです。Debian GNU/Linuxも当然PC/AT機やPowerPC等のアーキテクチャ上でも動作します。かっては、このパソコンで動作するLinuxとして、Plamo Linuxをはじめとして幾つかのディストリビューションやインストーラーがあった(ある?)ようです。しかし、日本のパソコン文化を創った名機と言えども時代の流れにあっては淋しいようです。あなたの保有する名機にこんどはDebian GNU/Linux(98)という命を吹き込んであげようではありませんか。
■■ Debian GNU/Linux(98) って、あの98? ■■
・動作が非常に安定しいてる。
・パッケージ管理システムが良くできている。
・セキュリティパッチの対応が簡単です。
・利用実績が豊富にあります。
パソコンでLinuxをして見たいと思ったとき、巷には色んなLinux(ディストリビューション)があって、何を使ったら良いのか選択に迷ってしまいます。そこで、お薦めとしてはこの「Debian
GNU/Linux」などはいかがでしょうか。推奨理由を一言でいうならば「カチッとシッカリしたLinux」だからです。要するに「良くできたLinux」なんです。ものは試し、使っていけば使うほどに、この漠然とした理由が理解できるはずです。あえて理由をあげるならば・・
■■ Debian GNU/Linux って何者? ■■
※独断と偏見に満ちていますが、一例ということで。